「このタームの記事だけ項目を非表示にできますか?」と言われたとき、すぐにはわからなくてちょっと調べたので、以後すぐ思い出せるようにメモ。
実装
has_term( ‘slug’, $taxonomy );を使えば簡単。
第一引数は対象となるターム、第二引数はそのタームが属するタクソノミーを指定します。
1 2 3 4 5 6 7 |
<?php if( has_term('service','cat_blog') ) { // ここに「service」というタームに属する場合の処理を書く } else { // それ以外の場合の処理。 } ?> |
ただ項目を非表示にするだけでよかったら、
1 2 3 4 5 |
<?php if( !has_term('service','cat_blog') ) { //"service"に属さない場合 // 処理を行う } ?> |
これだけでOK。
複数のタームを指定したい場合はarray()を使う。
1 2 3 4 5 6 7 |
<?php if( has_term( array('service','shop') ,'cat_blog') ) { // ここに「service」もしくは「shop」というタームに属する場合の処理を書く } else { // それ以外の場合の処理。 } ?> |
タクソノミー関係の分岐ってけっこうややこしいので、「どうやってググったらええかすらわからん!!」ってときは、WordPress Codexを見てみるのが一番早いです。
以下の記事も参考にどうぞ!
以上、現場からでした。
いちばんやさしいWordPressの教本第3版 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 (「いちばんやさしい教本」)
在宅フリーランス。本業のWeb制作をやりながら、ブログを書いたり絵を描いたりネットショップを運営したりと、割と好きなことをやりながらのんびり生きてます。
詳しいプロフィールはこちら
Twitter→@zeroichi69
Twitterではブログの更新通知をしたり、ふざけたりしてます。ツイ廃なのでフォローしてくださいね!