例えば、WordPressの仕様上絶対に生成されてしまうんだけど、アクセスされたくないので404にしたい場合。
あんまないとは思うんですけどね…
functions.phpに以下のように記述
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 | add_action( 'template_redirect', 'status404' ); function status404() {   if ( is_tax(array('hoge','moge')) ) {     global $wp_query;     $wp_query->set_404();     status_header(404);   } } | 
上記の場合は、”hoge”もしくは”moge”というスラッグのついたタクソノミーページを404にするというものです。
条件分岐タグを使えば、404にするページを複数指定できます。
条件分岐タグ一覧
この分岐の条件を間違えると、全然違うページが404になったりして大変なことになるので、実装する場合はよくチェックしましょう。






 
        