何を言っているかわからないと思いますが、僕が感じたことです。
僕は、
・お絵描き
・ドライブ
・ゲーム
・動画鑑賞(Amazon Prime Video)
・読書
といった、誰が見てもインドアなんだなと思わせる趣味がありますが、なんとこのうちのほとんどが、直接・間接的に副収入を得るためのものです。
- ブログ
- 広告費やアフィリエイトで収益を得る
- お絵描き
- Skebでの依頼や、FANBOXでのサブスク、グッズ販売も目論んでいる
- ドライブ
- 行った先の観光地やグルメ情報などをブログで書く(今はあんまりやってません)
- ゲーム
- 人気のゲームやキャラをリサーチし、イラストのネタにする(今は意識的にはやってません)
- 読書
- ビジネスの知識を得たり、本を紹介する記事を書く(今はあんまりやってません)
- ネタや情報を探したり、フォロワーを増やすための細かい作業
こんな感じで、動画鑑賞以外は全て「どうにかして収益に結びつけてやろう」というよこしまな気持ちを持ちながらやっています。
この中で、「今はあんまりやってません」とか書いてるものは、疲れるから辞めたんですね。時間もないし。
とにかく疲れる
収益を発生させようとがんばるのであれば、それはもう趣味ではなく副業。仕事です。
ずっと仕事してるじゃん!
疲れますよね。楽しかったはずの趣味も、お金が絡んでくることでビジネス的な要素が必要になってしまい、純粋に好きなことができません。
というわけで、決めました。
「絶対に収益と結びつけない趣味を最低一つは持っておき、疲れたらそれをやって脳を休ませる」と。。。
例えばゲーム。昔はソシャゲをやっていたんですが、下の記事にも書いたように
https://meshikui.com/2019/04/18/1683/
時間を強制的に奪われてしまうのがライフスタイルと合っていないため、今はやっていません。
その代わり今はPlay Station 4で遊んでいます。一時期「配信しようかな?」と思うことが、一時期というか今でもちょいちょい芽生えるんですが、そこはちゃんともう一人の自分が「やめとけ、死ぬぞ」と言ってくれてるので大丈夫。そんなんまた「どうやったら集客できるか」とか考え出すに決まってます。マーケティングから離れたい。
ゲームについてはあんまりTwitterでつぶやくこともなく、ブログに書くこともありませんので、純粋にただやるだけを楽しんでいます。
純粋にただやるだけなので、何の役にも立たないですよね。やるだけ。
でも、趣味ってそういうもんじゃないですか?
これこそが趣味であり、「役に立たない」=「何も考えなくていい」という役に立っているわけです。
役に立たないことしかしてない人はどうなの?
仕事が終わったら家に帰って、ビールを飲みながらテレビを観たりゲームをしたりして、勉強もせずダラダラし、寝る時間になったら寝る。
どうでしょうか?
・・・いや、まぁ、僕はいいと思いますよ?
よく言いますよね。「人より先に行きたかったら勉強しろ。日々努力しろ」と…確かにそれはそうです。常に成長することは大事です。間違いない。
でも、別に人より先に行きたくないならいいじゃないですか。今に満足しているならね。
もしかしたら、本業一本を本気でやっているのかもしれない。それなら、仕事以外は全部休むで全然問題ないと思うんですよ。
ただ一つ、アドバイスというか提案なんですが、何か一つ創作系の趣味を持っておくと、気っと人生楽しいし、刺激になると思いますよ。
イラストやクラフトなどといったものはもちろん、写真だって創作ですし、料理に凝るのもいい。創作というジャンルかどうかは微妙ですが、プラモデルやジグソーパズルなんかもいいですよね。
とにかく、受動的に何も考えず生きるよりは、何か作ったりして頭も適度に動かすほうが、きっといいと思います。
限りある時間を楽しく生きましょう!
それじゃ、バイバイ~
全然働きたくないフリーランス。本業のWeb制作をやりながら、ブログを書いたり絵を描いたりネットショップを運営したりと、割と好きなことをやりながらのんびり生きてます。
Twitter→@zeroichi69
Twitterではブログの更新通知をしたり、しょうもないことをつぶやいたりしてます。