これからECサイトを立ち上げてネットショップを運営していきたいと考えているみなさん、こんにちは!
もしかしてそのECサイト、制作を外注に依頼しようとしていませんか?
Web制作者である僕がこんなこと言うと怒られちゃうかもしれないんですが、ECサイトは初期立ち上げでは外注せず自力で作ったほうがいいです。
その理由は、一言で言えばコストが高すぎるからなんですが、詳しく見ていきましょうか。
ちなみに、既に潤沢な資金をお持ちであったり、実店舗があり、更にネットショップもやっていこうとしている方、または、既にショップがあり、運用サポートや改善を制作会社にしてもらいたいという方は大丈夫です。もし時間があれば、暇つぶしに読んでってください。
ウェブ制作代行はとにかく高い
以下の記事でも書いたんですが、
ウェブ制作を外注に代行するとなると、はちゃめちゃに高いです。
EC-CUBEやWordPress等のソフトを使ったとしても、デザインから発注すると数十万は余裕でかかりますし、ましてシステムからオリジナルで組もうものなら数百万いくこともざらじゃないです。
そして、それだけお金をかけたところで、結局商品の売り上げは作ったあとのマーケティング次第です。ウェブサイトを作っただけじゃ、「ぽつんと一軒店を構えた」状態と同じようなもので、本当はサイトを作ったその先が大事なんですね。
マーケティングにも膨大な時間と資金が必要になりますし、それでも売れないことは普通にありますので、そんな中初期にお金をかけすぎるのはリスクが高すぎます。
そもそも、ウェブ制作会社に依頼することのメリットってフルオーダーで個性的なサイトが作れることだと思うんですが、ECサイトはだいたい同じような構造になりますし、ネットショップの機能もよほど特殊な売り方をしない限りは基本的に同じです。
ちょっとした修正に時間がかかる
コスト=お金だけではなく、時間もそうです。
サイト内のちょっとした文言、会社名や電話番号など、ちょっとだけ修正したいとき。
自分でサイトを管理していないのであれば、そんな細かい修正も制作会社に依頼することになります。
自分でやれば秒で済む作業を、わざわざ制作会社に依頼することにより数時間、タイミングが悪いと休日対応してもらえず数日かかるなんてこともありえます。
しかも、修正するたびに修正費用がかかる。一文字直したいだけなのに。
アホらしいと思いませんか。
なんか制作代行をコケにしてるように見えるかもしれませんが一応言っときますが、同じ業界にいるから言えることなので、時間がかかるのは体系上仕方ないことなんですよね。
もちろん、ネットショップ運営・管理にウェイトを置いている制作会社さんもいらっしゃいまして、そういったところはサポート体制が整っているんだと思います。
ECサイト立ち上げは難しくない
「いうてもECサイト作るなんてできるわけないやん」とお思いでしょう。
確かに僕らWeb制作者であれば、特に見た目にこだわりがなければオープンソースソフトウェアやらAPIやら適当に使って、1週間もあればそれなりのECサイトが立ち上がると思います。
でもまぁ、素人には難しい。そりゃあ難しいですよ。
素人にできるなら僕ら必要ないですから。
しかし、別にECサイトを1から作る必要はないんです。
世の中には、誰でも簡単にECサイトを運営できるサービスがゴロゴロ転がっています。楽天ショップもそうですし、BASEというサービスでは開設から利用まで無料でできてしまいますし、カラーミー
も月額利用料が安い割にサポートや運営ノウハウがしっかりしています。
なんなら諸々の事務的手続きを除けば、1日あればWebサイト開設できますよね。
制作会社に代行すれば、デザインから作るとなると最低1ヶ月はかかりますが、上記サービスを使って自分で立ち上げれば1日で、しかもほぼお金かからずにできちゃいますよ。ネットショップってスピード勝負みたいなとこもあるじゃないですか。
実は僕、ウェブ制作者として正しい選択なのかどうかわからないんですが、ECサイト制作の話があった際、「一旦上記で紹介したカラーミーとかも検討してみてください」ってマジで言います
だってそのほうがいいんだもん!
僕は、ウェブ制作者の役割は「クライアントの売り上げを伸ばす」ことと思っているので、もし自分が作るより効率よく利益を上げる方法あれば、そっちを提案しちゃうんですよね。
写真はだいじ
と、上で散々ウェブ制作代行不要説を立ててきましたが、ECサイトをサービスで自分で立ち上げるにしても、一つだけ大事なことが。
それは、商品の写真。
商品ページの写真ももちろんなんですが、トップページのメインビジュアルや、キャンペーンのバナー等は、素人がやるとやっぱり明らかに素人っぽさが出てしまいます。
これは、売り上げに直結します。
これについては、ランサーズやココナラ
で頼めば格安でも少なくとも素人が作るよりは質の良いものを作ってもらえますし、社内にEC専用の技術者を雇い、きっちり作ってもらうのもありだと思います。
実際、僕もECサイトを持ってるんですが、メインビジュアルやバナーは自分でやってもどうも綺麗にならないので、デザイナーに作ってもらいました。写真の加工とかタイポグラフィって難しいですよね、やっぱり
おわり
ECサイト立ち上げたりって、知らないとどうしても自分には無理だからプロに頼もうと思いがちですが、全然自分でできます。
ただ、サービスを使っていると、商品売り上げのたびに数パーセントのマージンを持っていかれる(逆に言うと、売れなければほとんどお金はかからない)ので、商品の売れ行きが好調になりマージン取られるのがもったいないなと思ったら、制作会社に頼んでしっかり素敵なECサイトを作ってもらうといいでしょう。
最後にもう一回言いますが、「いいホームページを作ったところで、商品は売れない。そのあとのマーケティングがだいじ」ですよ!
それでは、ゴールデンなネットショップ立ち上げを!
バイバイ~