突然ですが、僕のプロフィール画像が変わったことにお気づきでしょうか。いえ、きっと気付いていないでしょう。なぜならこのブログに訪れるユーザーの9割は新規ユーザーだから。
それは置いといて、ココナラというサービスで僕好みのブリリアントなアイコンを作ってもらったので、ココナラを使ってみた感想を綴らせてください。
ちなみに、前使っていたアイコンはこれ
これは、Charatというサービスで自分で作りました。悪くはないんですが、なんというかオリジナリティがない…「あ、無料のやつだ」と思われるやつですね。作る人のセンスもあるかもしれませんが。
そして、ココナラで作ってもらったアイコンがこちら。
か~わ~い~い~!!!
え?そうでもないですか?いいんです!僕はウッキウキですから!!というか、僕がこんな感じで書いてくださいってオーダーしたんです。オーダーの仕方でみなさんの好みのアイコンがきっとできますので、ぜひ覗いてみてください。
さて本題に参りましょう。ココナラの感想でしたね。
ココナラのここがいい!
ココナラを使ってみて、良いなと思ったのは以下の点。
- 自分好みの絵師さんを探しやすい
- 安い。尋常じゃなく安い。
- おひねりシステム
順に見ていきましょう。
自分好みの絵師さんを探しやすい
そもそもココナラは、数多のクリエイターさんが自分のスキルを売ることができるということがコンセプトになっています。なので、例えば「アイコン」と検索すると、アイコン制作をスキルとしているクリエイターさんがずらーっと検索結果に出てきます。
検索結果ページでは、クリエイターさんの作品サンプルのサムネイルや評価まで確認できますので、自分の要求に合うクリエイターさんを見つけやすいです。
尋常じゃなく安い
大丈夫かと思うくらい安いです。僕のアイコン、1,000円で作ってもらいました😭
中にはきっちり仕事として使用しているクリエイターさんもいますが、趣味の延長でお小遣い稼ぎできたらいいなーくらいのノリでやってるのかなといったクリエイターさんもけっこう多いんだと思います。
おひねりシステム
このシステム、すごくいいなと思いました。
どういうものかというと、その作品の値段とは別に、追加でチップを支払うことができる機能。
この機能があるから、依頼者側は「うわー安すぎる…こんないいものこの値段じゃ買えない!」という罪悪感にかられる心配もないですし、制作者側も「もしかしたらおひねりもらえるかもしれないからがんばろう!」となるわけですね。
安いからといって妥協しないためのいい機能だと思いました。
もちろん、僕もおひねり渡しましたよ。こんないいアイコン1,000円じゃ買えないでしょう!
おわり
SNSやブログで発信するなら、魅力的なアイコンがほしいところ。パッと見るだけでなんかこの人ダメっぽいなっていうアイコンの人けっこういますよね。。あのにじみ出るうさんくささは気づかないものなんでしょうか。あとは、自然とか動物のアイコンとか、なんかいっぱいいるから印象に残りづらいです。絡んでくれたりいいねとかしてくれない限り、存在を意識できないかもしれません。
逆に、アイコンが目立つと「あ、あのアイコンの人だ!」って印象に残ります。自分の顔写真をアイコンにできるなら一番いいんですが、まぁ僕みたいな2次元になりたいオタクもたくさんいると思いますし、自分がキャラクター化されるととてもテンション上がります。
最近は無料でアイコンを作るサービスもいっぱいありますが、数千円で自分好みの素敵なアイコンを作ってもらえるなんて大変お得だと思いませんか?
ではでは、ココナラでブリリアントなアイコンライフを!
全然働きたくないフリーランス。本業のWeb制作をやりながら、ブログを書いたり絵を描いたりネットショップを運営したりと、割と好きなことをやりながらのんびり生きてます。
Twitter→@zeroichi69
Twitterではブログの更新通知をしたり、しょうもないことをつぶやいたりしてます。