僕は以前岡山の制作会社に3年ほど勤め、退職後そのまま岡山で開業届を出しフリーランスになりました。
30年ほど住んでいた岡山から、特に大きな理由もなくノリだけで京都に引っ越してきて4ヶ月が経ちましたが、岡山から京都に越してきたことで生活上、仕事上変わったことを振り返ってみたいと思います。決してホームシックになったわけではありません。
生活上変わったこと
在宅フリーランスなのでほとんど引きこもりなのですが、それでもやはり大都会(仮)から真の大都会へと引っ越すと、生活環境が大きく変わりました。
具体的にどのようなことが変わったのでしょうか。
家賃が高い
とにかくどこに住もうにも家賃が高い。
岡山に住んでいたころに比べ、だいたい同じようなグレードのアパートで3~4万円プラスといったところなんじゃないかと思います。
引越しもものすごい額かかりました。長い間使っていた家具や家電を一新したのもありますけどね。心機一転というやつです。あと、車も買い換えました。ちょっと短期間でお金使いすぎたなという感じはありますが、人生意外となんとかなるもんです。
外出が多くなった
京都といえば観光地。観光地がいっぱいあります。この4ヶ月で伏見稲荷大社、金閣寺、萬福寺、八坂神社、嵐山、舞鶴等いろんなところをまわりました。
また、他県へのアクセスが岡山に比べ段違いなのも魅力で、三重、滋賀、福井、奈良まで車でも1~2時間で行けてしまいます。東大寺、琵琶湖、東尋坊、伊勢神宮に行きました。
よく考えたらめっちゃアクティブじゃないですか?岡山にいたときは考えられないほど外に出るようになりました。写真撮ってブログに載せろよって話ですよね。
運転が荒い
京都は運転が荒いんですよ!ほんと最初来たときはビビりました。岡山は平和だった…
無理やり割り込むのは当たり前で、バスですら危ない。大量の路駐。縫い走るバイク。一番びびったのは信号が赤になったから停まったら後ろからクラクション鳴らされたことです。しかももう越してきて3回も。
なんなんでしょうかね…たぶん急がないと誰か大事な人が死ぬんでしょうね。京都は狭い道や一通が多く駐車場が少ないのである程度は仕方ないかもしれません。
ただ、それが普通だというおかげか、譲り合いもけっこう多いです。「あ、ここ譲ってくれるんだ…ルール上は明らかにそっちが優先だけど」みたいなシーンがよくありますね。
人が多い
とにかくどこへ行っても人がいます。観光地へ行けば、海外からの観光客もいっぱいいます。
そして、おしゃれでかわいい女の子がいっぱいいます。目に刺激になっていいですね。精神的に若くなる気がします。
おっぱいが大きい
これを見てください。
もはや説明は不要ですね。
仕事上変わったこと
仕事の内容だけでいうと、大きくは何も変わってません。
というのも、僕は在宅フリーランスで基本的に全ての仕事をフルリモートで請けていますので、どこに住んでようと変わらず仕事ができるというメリットがあります。ノートPC一台だと効率は落ちますが、旅館だろうが車の中だろう砂浜だろうが、ネットにさえつながれば仕事できます。
また、京都に出てくれば勉強会やイベントも多く参加できるかなと思ったりもしたんですが、意外とそうでもなかったです。関東に集中してるみたいですね。
ただ、これは副作用のようなものかもしれませんが、引っ越してから生活費が上がったことでより質の良い仕事を選んでするようになったり、見積もりやスケジュールの出し方に容赦がなくなったりしてきました。自分の値段を上げていかないと、今まで通りやってたら正直きついんですね。
稼げない仕事や、ダラダラしたり苦手なことをやってる時間もないので、時間管理を徹底し、質の良い・本当に自分に必要な情報を収集するように努力するようになりました。今後どうすれば更に稼げるようになるかを常日頃から考える必要がありますので、自然とどうやれば稼げるようになるかという情報を集め実践するようになります。
最初は単価を上げたり仕事を選ぶのも抵抗がありましたが、案外なんとかなりました。自分自身に適正な価格をつけるというのは、フリーランスとして生きていくには重要だと思います。「この人にならこれくらい払ってでも仕事を頼むメリットがある」という信頼関係ができるようになれば勝ちですし、「あ、この値段でもいけるんだ…」と思うことができれば、他で仕事とるときにも自信になりますよね。
まとめ
まとめると、岡山から京都に引っ越したことで生活の質も仕事の質も上がりました。
偉人の「まだ都会で消耗してるの?」という言葉がありますが、別に消耗してません。むしろ都会に来たことで気分が引き締まり、なんだか人間レベルが上がった気がします。もちろん地方の方をディスってるわけではありません。たぶん僕も都会で稼げるようになってから更に地方に移動すれば、そこで学ぶことがあり更に更に人間レベル上がると思います。
要は環境を変えることが大事なんですね。いつまでも同じ地点に居続けていれば、成長も止まってしまう気がします。
それと、やってみると意外となんとかなるというのも大事ですよね。もちろん後先考えずに大荒れの海に飛び込むような真似をすると大抵の場合死んでしまいますので、万全な準備とタイミング、そしてもしダメになった場合の回避策さえあれば何でもできます。
自分で自分を変えようとするのは難しいです。でも、環境が変われば自然と変わります。
それでは最後にこの言葉で締めさせていただきたいと思います。
そうだ、京都に行こう。
全然働きたくないフリーランス。本業のWeb制作をやりながら、ブログを書いたり絵を描いたりネットショップを運営したりと、割と好きなことをやりながらのんびり生きてます。
Twitter→@zeroichi69
Twitterではブログの更新通知をしたり、しょうもないことをつぶやいたりしてます。